作品 さざ波トレイ 無垢の木を手彫りしていくと、水面のさざ波みたいに見えてきた。これは栗の木を彫ったもの。取っ手のないシンプルなデザインで、指先ですっと持ち上がるよう、四辺を斜めにカットしています。 クリの実は縄文時代の人達にも身近な樹... 2022.12.12 作品
作品 南アルプスの土偶ネックレス 釈迦堂遺跡博物館のレンコ様土偶ネックレスを作っているのですが、それを見た南アルプス市のふるさと伝承館さんから「うちのも作ってくださいよー」というありがたい話をいただきました。 南アルプス市には、通称「ラヴィちゃん」と「ピース... 2022.07.07 作品
作品 strange cat clock(black) 木工を長くやっていると、色に接する機会が少なくなっていると感じていました。色は、普段使わないと、使うことにとても臆病になっていくと思います。そこで自分が苦手とする色や、普段使わない色や、その組み合わせの訓練をしていた時期がありまし... 2022.06.07 作品
作品 運転手はワニ? 子供の気持ちに戻って描きました。ワニ運転手さん、このあとトリ学園の生徒たちをどこに連れて行こうとしているのでしょうか。 白いネコが荷物をお届けする宅配便や、魚や蛇のお客さんを載せた市営バス、猫ファミリーやトリ家族のセ... 2022.02.08 作品
作品 スツールの持ち手 ギャラリーの日当たりのいいところに1,2か月置いていたスギのスツール。持ち手に巻いた本革が焼けていい感じの色になってきました。数年後が楽しみです。 作り立てはこんな感じでした。 自然のまま、時間をかけて出てくる... 2022.02.02 作品
作品 ダンデライオン 壁掛けの時計です。ケヤキの一枚板に、タンポポをイメージして彫りしました。なので名前は「ダンデライオン」。時計の時針は鉄刀木(タガヤサン)、秒針はシカモア材で作りました。それぞれの樹の持つ自然な色を味わってもらえると嬉しいです。 ... 2022.01.19 作品
作品 ふるさと納税の返礼品になりました。 スギの定番スツールが、南アルプス市のふるさと納税返礼品になりました。高さは410㎜と490㎜の2種類です。ふるさと納税は年末近くになると駆け込み需要があると聞いていました。スツールの注文もチラホラ。南アルプス市の税収アップに少しは... 2021.12.14 作品
作品 スギの定番テーブル スギのテーブルとイスをセットで使っていただいているHさん。軽くてあったかいスギのイスを気に入っていただけてうれしいです。「テーブルの脚の曲線がいいのよね」と手で撫でてくれていました。こちらは定番テーブルの「プレーン」タイプです。 ... 2021.11.16 作品納品日記
作品 Dr. Strange Cat Clock Dr. Strange Cat Clock は、スタンリー・キューブリック監督の「博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか』(原題:Dr. Strangelove or: How ... 2021.10.26 作品
作品 スギのスツール モデルチェンジ! イトウタカシ木工房スギのイスシリーズのスツールがモデルチェンジしました! より軽やかに。高さのバリエーションも増えたよ。 座面や脚をスリムにして、より軽くなりました。手掛けのところに皮をつけました。手で... 2021.10.19 作品