展示会 齣展2022 第50回齣展に出品します。例年は9月に開催されていたのですが、台風による悪天候が続いたため、今年から5月の開催になります。2022年5月3日~10日まで、東京都美術館1階第二展示場です。入場には500円かかりますが、住所を教えてい... 2022.04.12 展示会
納品日記 釈迦堂遺跡のレンコ様 真ん中は博物館のレプリカ土偶。これに近づくように木で作りました。 縄文遺跡が好きで・・・ 札幌近郊で生まれ育った僕は、近くの縄文遺跡の発掘現場に転がっている土器のかけらを集めるのが好きでした。釈迦堂遺跡の板状土偶のことは、以前... 2022.03.30 納品日記
作品 運転手はワニ? 子供の気持ちに戻って描きました。ワニ運転手さん、このあとトリ学園の生徒たちをどこに連れて行こうとしているのでしょうか。 白いネコが荷物をお届けする宅配便や、魚や蛇のお客さんを載せた市営バス、猫ファミリーやトリ家族のセ... 2022.02.08 作品
作品 スツールの持ち手 ギャラリーの日当たりのいいところに1,2か月置いていたスギのスツール。持ち手に巻いた本革が焼けていい感じの色になってきました。数年後が楽しみです。 作り立てはこんな感じでした。 自然のまま、時間をかけて出てくる... 2022.02.02 作品
展示会 木のもよう x 布のもよう展 延期になりました。 2月5日から根津のギャラリーnegaroにて開催予定だった「木のもよう x 布のもよう」展は、延期することになりました。時期はまだ未定ですが、ギャラリーのご厚意により中止ではなく、延期になったことはありがたいと思っています。開催日... 2022.01.20 展示会
作品 ダンデライオン 壁掛けの時計です。ケヤキの一枚板に、タンポポをイメージして彫りしました。なので名前は「ダンデライオン」。時計の時針は鉄刀木(タガヤサン)、秒針はシカモア材で作りました。それぞれの樹の持つ自然な色を味わってもらえると嬉しいです。 ... 2022.01.19 作品
展示会 木のもよう×布のもよう展 ※延期となりました。開催日程は決まり次第告知いたします。 二人展を東京・根津のギャラリーで開催します。木に刻む、布に走らせる文様、模様、もよう。 ブラッシュアート作家のHAL Horiiさんとのコラボ展です。僕は、木に文様を彫... 2022.01.12 展示会
納品日記 チェリーのキッチン チェリーの木で作った、シンプルなキッチンを納品しました。ワークトップは丈夫なステンレス製。シンクの大きさや作業スペースのサイズなどは、細かくオーダーできるので、ウチのキッチンを見てもらいながら、「シンクはもう少し広く」「洗い物かご... 2021.12.21 納品日記
作品 ふるさと納税の返礼品になりました。 スギの定番スツールが、南アルプス市のふるさと納税返礼品になりました。高さは410㎜と490㎜の2種類です。ふるさと納税は年末近くになると駆け込み需要があると聞いていました。スツールの注文もチラホラ。南アルプス市の税収アップに少しは... 2021.12.14 作品
日々の工房 クリの木を買う 山から電話がありました。「そんなに立派じゃないんだけど、栗の木が出るんだけど、見に来ませんか?」山で工事があったりしたときに、邪魔になった木を「支障木」というそうです。たいがいは商売にならないので、チップになってしまうそうです。そ... 2021.12.07 日々の工房